最初にInstagramを始めたとき、
敢えて古本屋さんやbookstgram、読書家さんのInstagramをフォローしなかった。
何らかの影響を受けてしまう。
自分自身を失う。
と思ったから。
昨日、友との別の話のLINEでは
自分が空虚になる。
て書いた、それに近い感じ。
初期のInstagram記事を読むと、カチカチ、ガチガチ、とにかくお堅い。
今も基本ラインは変わらないが、
ブログを続けてInstagram続けてストーリーズやリールもやってみて、
自分の氷のような固さがアイスクリーム位にはなったかなーって。
手軽なスマホで撮ったり書いたり、よくミスるのがタグや@をつけて他の人メンション、打ち間違い、見落とし
生活の主がネットではないから(別の仕事あり、他にすることわんさかあり)
ほんま雑談、よく考えて返答したというのがあまりない。そうなると素がでるのかもしれない。
素の自分みたいなのがそこにはしっかりいて、何人にも侵されない、頑固、時には時代遅れな思想思考嗜好の持ち主なのかもという、自分が見えた。
そうなると、インターネット、特にSNSは鏡みたいなものだ。
社交的な方、人気のある方は、フォロワーさんも多い。
私は今くらいがちょうどいいし、そう思うとBBSを設置してみて、このホームページを自ら閉鎖するまで書き込みゼロか嫌がらせコメントオンリーでも凹まない。
色んな結果を受けとめれる。
どこにいても私は私。
私という色眼鏡(^0_0^)を通した、本の感想やから、へ〜て興味をもってくれたら、それでよし。
そうなると、他の素人さんの読書家の方のInstagramも楽しく読めるようになった。
世の中にはすごい勉強家の方沢山いる。
こういう思考過程を経て、自分の成長と新たな可能性(なにかはまだわからない)を感じた。
あと日本語誤用によく気づくようになった。
書いてみるって大事だ。
そして、今朝寝坊した。
ぐっすりは寝れた。
0コメント