100%自分と同意見の人はいないという真実に目を向けると

いつもならまだこんだけしか勉強が進んでいない~

このままではあかん~って思っていた。

税理士試験を途中でやめた方が語る多くは「メンタルやられる。」

前は私もそうかな~と思っていた。

メンタルってやられるものなのかぁ、そもそも?

例えば自分とどうしても思想的に合わない方がいる、

自分の意見を否定される、傷つく

そういうのをメンタルやられる(自己肯定感どころか自分を否定される)

ということかと思います。ひとり傷つくのがメンタルやられるということこと・・・(💦)


世の中ひとつの意見価値観だけが存在していないというのは広い地球、日々のNEWS、SNSを観てわかること。

例えば同じ公認会計士という職業の方でも公明党の方、日本維新の会の方がいたりする。

今回参政党が躍進したのも、わかりやすい丁寧な言論(党首の方の受け答え)と、生活が苦しい学歴も高くない勝ち組じゃない方に響いたのではないかなと思う明確な受け答えやなと思った。(わたしは高齢女性発言を根に持っていて支持はしていないけど 笑 話の前後は聴けていないから詳しくはわからないけど、ん~傷つく人はいるかなぁと思ったわ!)

面積が狭い日本国内でも色んな価値観思想の方がいるのだな~と今回の選挙で思った。


そんなことに気づいた、ちょっと賢くなった私はメンタルも強いなぁとしみじみ思った。

メンタルの安定はほんとうの自分らしく生きることとつながると思います。

最後まで今年も戦えそうと思いましたので、ここに記します。

しっかり「自分にとって何が大事かをよく考えて」一歩一歩歩んでいきたい。

考えないのも考えすぎもよくないかなって思うし。

考えても考えてもわからへんこといっぱいあるなって最近は思います。